三方崩山北・1897峰シッタカ谷(鬼ラッセルでまったく進めず)
(目的)降雪後のパウダーを狙って。。。
(日程)2010.1.16 行動1
(人員)M:伴現太・邪牛さん・近藤くん
1/16 大阪=車道(9:00)−林道−・1897東尾根c1150付近(13:30)−シッタカ谷−下山(15:00)
■前夜発で荘川のインターを降り道の駅で仮眠。二時間ほどで起床。腹ごしらえをして御母衣湖沿いを進むが、なんと大雪の影響で雪崩の危険性があるということで通行止め。。情報を集めて、北周りであれば車でアプローチできそうだとわかり、高速道路でひとつ先の白川郷のインターへ。無事、上り口まで車でこられたが、ずいぶん時間のロス。上までは行けないだろうと言う事で、いけるとこまで行って滑ることにする。
■スタートするが早々に想像以上のラッセルに苦しめられる。林道沿いを行けるとこまで行くが平坦な道でさえ、膝上ラッセルだ。
■尾根上も鬼ラッセル。時間あたりコンタ100mも進まない。。c1050付近のすこし斜度のゆるくなるところまでなんとかくるが、それでもほとんど進んでいない。時間も時間なのでシッタカ谷に降りられれそうな斜面を探して滑り出すことに。c1150あたりから北側の沢へ滑り込む。
■雪はパウダー。登っていないので、当然短いが意外と楽しめた。シッタカ谷にでると、谷の全貌が見える。なかなか面白そうな谷だ。ぜひ上から滑ってみたい。
■そのまま沢中を右岸気味に滑っていき林道にあたり、来た道を辿って下山。
−山 の 写 真 集ー



トップへ  あしあとへ