カムイエクウチカウシ山・コイボクカール
(目的)カムイエクウチカウシ山・カールスキー
(日程)2008.3.17〜3.20 行動4
(人員)L:ノリタカ SL:シシクラ M:アスキー、ヨシトモ、 後発:モリキン、バン
■北海道・日高山脈の中央部に座するカムイエクウチカウシ山、通称カムエク。山スキー部の現役最後の春山で、カムエクに行きたいと札内岳から稜線を南下し、カムエクからピラミッドへといく計画をたてた。札内岳から主稜に駒を進め雪洞に篭もったまでは良かった、が、その後は天気やさまざまな要因から敗退を余儀なくされた。カムエクを背に下山をしたあの時の喪失感はいまだ忘れられない。ここへ再び向かうことは自分にとってひとつの課題であった。
■とは言うものの、社会人の身ではカムエクを狙いやすい3月にまとまった休みがとれるわけも無かった。しかし今年の春、丁度仕事が一区切りつき、また新しい仕事になりそうな札幌の土地を見に行く機会も探っていた頃、山スキー部の後輩たちが左岸尾根経由で、カムエクおよび周辺のカールスキーを計画していることを聞きつけた。タイミング的に今ならと、メンバーに手を挙げた。仕事の残務をまとめ、久しぶりに大きなザックを背負い、関空から千歳へと旅たった。
3/17 札幌=ピョウタンの滝-札内ダム<11:50>-(札内川林道)−七の沢出合手前<18:00>=C1
■札幌に到着し、モリキン邸で買出しパッキング。夕ご飯もご馳走になる。札幌在住時もモリキン家には大変お世話になり、苦学生には有難い美味しいご飯を食べさせていただいた。ご両親とも変わらない。懐かしい再会である。仮眠をとらせていただいて、次の日の早朝札幌発とする。モリキンはまだパッキングに追われていたが、わたしは一足先に眠りについた。
■札幌をAM5時頃発。使える高速道路は使って、日照峠を越え中札内まで。そこから札内ダムまでは20分ほど。札内ダムで先発隊のノリタカカーを発見。我々の車も横に止めて準備しようとするも、ダムの管理人のかたに制止される。ダム周辺は管理地のため駐車禁止だそうな。仕方ないので、3kmほど下のピョウタンの滝の邪魔になら無そうなところへ車を置かして貰い、札内ダムへと国道を登り返す。時間をロスしたが、気を取り直して正午前にようやく出発だ。
■日高山脈を横断するトンネル計画は、現役時代から耳にしていたが、その計画が近頃凍結されたらしい。その計画道路を二人だけに久しぶりの重荷を背負い進む。アスファルト舗装された道、長いトンネルが連続する。2時間ほど歩いて札内ヒュッテより二つトンネルを抜けると除雪が終わっている。ここからシールをはく。が、歩きだした途端、わたしのビンディング(ディアミール)が壊れる。リア部のビスが一本抜け、固定が不能になってしまった。下山が頭によぎったが、針金と細引きで何とか固定できた。ディスタンスではなんとか持ちそうだが、スキーモードでどれだけもつか・・。アタック山行だしあまり負荷を掛けないよう様子見つついくことに。なんとまぁ、幸先の悪い。
■林道は雪崩の巣であった。ずっと気温が高かったのだろう。ほとんど落ちるものは落ちている様子だが、沢型でない斜面からも巨大なデブリが押し寄せている。まだ沢型を注意していても不十分。ルートと気象条件から慎重な雪崩判断が要求される。先日に落ちたであろう、新しいデブリもある。先発隊のトレースを埋めており生々しい。七の沢まで行きたかったが、アクシデントもあり薄暗くなろうとする頃、林道上の雪崩が来なさそうな場所を見つけテントを張る。今日は先発隊と無線がつながらなかったが、彼らは順調にアタックキャンプ入りできただろうか。
3/18 C1<6:00>-(八の沢左岸尾根)-c1590<18:00>=C2
七の沢出合。テンバ適地である。朝陽が差し今日の好天を約束してくれる。■この日は試練であった。七の沢から先は林道をはずれ、沢沿いを進む。八の沢出合まで二箇所渡渉した。ブーツでいけたが、後で聞いたが先発隊はビニールを足に覆って渡渉したようだ。
■八の沢出合から左岸尾根へと取り付く。先発隊のトレースがあるものの、本州ではなかなかお目にかかれない急登である。雪質がバリズボであったり、えらく硬化していたり、やはり日高の尾根。キックターンを駆使するが、シールがずれ滑落したなら、どこまでも落ちてしまいそうなところも。なかなか高度が稼げない。二人Pの重荷も次第に重く感じてくるのがつらい。
■淡々とひたすら登り続け、昨日に続き薄暗くなる頃ようやく先発隊のアタックキャンプへとたどり着く。全荷で12時間行動に久しぶりにバテバテのわたし。後半はカメのようだった。
■先発隊は昨日アタックキャンプに入り今日・1917峰東斜面、通称「脳死スロープ」を目指したそう。しかし、やはり今年は雪が少ないようで、滑れるような斜面ではなく敗退。9の沢カールを滑ってきたようだ。明日も天気が持ちそうなので、カムエクを狙い、コイボクカール目指す。
3/19 C2<6:30>-カムイエクウチカウシ山<10:40-13:40>-コイボクカール滑降-C2<16:00>=C3
■快晴だ。飯食って出発。ノリタカ、アスキー、宍倉、ヨシトモ、モリキン、伴の6人パーティー。卒部して9年が経つが今もこうして後輩たちと山にいけることが有難い。尾根をシールでしばらく進む。後方の東側、うっすら霧の朝陽がかすむ向こうに、十勝平野が拡がる姿も幻想的た。ハイマツブッシュも見え出したので、アイゼンへと履き替える。アタックだがもちろんスキーを背負う。昨日の脳死スロープの様子を聞くと、カムエクピークから狙うコイボクカールの状況が若干不安も頭を掠める。
■岩の露出した稜線をいく。雪が少なくとくに困難な場所はない。サクサク進む。北から望むカムエクの姿は壮大だ。最低コルから最後ののぼりを登りきってピーク着。北から南まで日高山脈の連なりが眼前に。みなで記念撮影大会。さて、お目当てのコイボクカールはと。雪はばっちりついている。あとは雪質が問題だ。弱層テストするも顕著な弱層は見られない、十分滑れそうだ。上部は固めのバーンだが、中部以降はザラメの雪で大きな弧を描きながら滑り降りた。ザッとコンタ差にして300m弱だ。この一瞬のために3日間歩きつくした。我々だけのスロープ。
■カールのそこは陽気で風の無く、山々に囲まれる天国のよう。しばし休憩。上り返しは直登ルートでアスキーがブッちぎっていく。上部は堅くて急なので、アイゼンに替えた。
■再度ピーク。すこし天候が悪化しだしたので、早々とテンバへ戻る。岐路も往路を忠実にたどる。視界がないので地図読みをしっかりと。テンバの風が少々気になったが、まだそれほど荒れそうでも無いので、テンバをおろすことはやめ。今夜は大消費大会。コイボクカール滑降を記念して、2パーティーのエッセン手持ち札をあわせて、肉類豊富なスープと白飯、豪華なディナーとなった。
3/20 C3<7:00>-左岸尾根-札内川林道-札内ダム下山<17:30>
■下山日。とはいっても、札内ダムへは長い距離が待っている。尾根のこと、林道歩きを考えるとすこし憂鬱だ。尾根が細くなるまでスキーを使って降りていく。朝方なので氷化しており堅いので横滑りを多用。尾根上が細くブッシュになってくるので、右手斜面側をトラバース気味に降りていくが、途中岩が現れて巻くのもメンドクさそうなので、八の沢側へ下っていく方針に変更。足元はバリズボで足元を取られてなかなか簡単には降ろしてくれない。途中、雪崩のシュートになって、デブリで堅くなっている小沢をアイゼンで下ることに。これはなかなか快適ルート。ガシガシおりていけた。
■八の沢の沢身へ降りた。入山より雪解けが進んだようだ。心配していた渡渉もブーツになるだけでクリア。七の沢からはシールを外し、スキーで降りていく。あまり斜度はないのでジェットコースターとはいかないが、時間もずいぶん短縮できる。雪崩も落ちきっていると思われるので、それほどプレッシャーは無い。除雪終点からシートラ。ノンビリ、ユッタリ、テクテク歩いて、札内ダムへと戻ってきた。
−山 の 写 真 集ー







トップへ  あしあとへ