飯綱合宿(飯綱高原ski場→アライski場→黒姫山)
(目的)飯綱合宿
(日程)2005.2.12〜13
TIME  2/12 アライスキー場でヴァフヴァフ
 前夜pm11:30、「きたぐに」に乗り込む。大阪駅から新潟方面の夜行列車だ。シートも堅く、寝心地も決して良くないけど、車で行くより旅情があってよい。直江津駅で乗り換えアライ駅には早朝6:30着。雪がシンシンと降っていて、昨晩で20〜30cmはありそう。アライのパウダーに期待膨らむ。
 
 前夜から長島さんのロッジに泊まっている皆さんとアライスキー場にて合流。久しぶりのお顔有、初めてお会いする先輩諸氏有。

アライ駅着

白いとこを求めてトラバース
 いつも思うけど北大山スキー部というものをバックグラウンドで共有していると、大した言葉もなくスッと関係がつくれてしまうのは、すごいことだと思う。絶対的な価値観を共有できてる安心感。
 ゴンドラに乗り込み、いざ出陣。三連休ともあって普段はあまりないリフト待ちもあったりするけど、ちょい重めの深雪を堪能した。このスキー場は雪崩コントロールがされていて、安全に新雪を滑らしてくれる。コースというものもアイマイで斜面の範囲がロープで示されているだけ。スキー場側も順次滑れる範囲を拡げようとしてくれる姿勢も見えて、ありがたい。おすすめ。

 夜は長島ロッジで杉山シェフの美味しい食事とお酒で団欒。

小屋で団欒
★小屋の場面集はコチラ★
TIME  2/13 リフト終点(9:00)=最終リフト(10:20)−黒姫の肩(12:00−15)−駐車場(13:00)
 飯綱合宿も最終日。今日は冬型が崩れてきて好天、期待大。黒姫まで30分くらい。車中から黒姫が見えたけど意外にピークまで黒くてがっかり。

 スキー場着。太陽を浴びて光る雪の斜面がまぶしい。一番上のリフトまであがってシールで登りだす。今は運転していない最終リフトまでの斜面は圧雪なしでおいしそうなので、ゲレンデ組はツボ足でのぼって滑るよう。杉山さんがガンガントップきっていく。まだまだ、パワフル。

 最終リフトまであがって、そこからは若手チームで上を目指す。阪谷さん、田川さん、福島さん、邪牛さん、とぼくの5人。中堅(?)組はここまでの圧雪ナシゲレンデで遊ぶよう。黒姫の斜面は車から見たらブッシュの斜面だったけど、登りだすとそれほどでもない。まぁ、楽しめそう。ただ、ここの山は視界が開けず開放感がなくてあんまり景色が良くない。近くに妙高も見えるのだけど、パッとは見えず。

 稜線まで上がってもやっぱり黒いのでピークはやめて肩から滑ることに。これが良かった。昨日降った軽めの雪が程よい斜度で抜群の雪。本州にやってきて一番良い雪ではないかと思うほど。苦せずして曲げられる。登ってきた尾根〜横の沢型にかけて、ザッとコンタ差1000m滑り降りる。会心の一本でした。ゲレンデ組と駐車場で合流。ゲレンデ組も例の圧接ナシ斜面を登り返して二本滑ったよう。これぞ、合宿、北大山スキー部。

 あとは、またまた長島ロッジにもどって、お昼ご飯とお掃除のあと、それぞれ、関東、北陸、関西などなど車で帰路につきました。

■長島ロッジ前にて ■ツボ足杉山さん ■キレイな樹氷 ■森さんと樹氷

■武藤さんと丸谷さん ■最終リフト上 ■黒姫山尾根 ■日本海がみえる

■阪谷さん電話中 ■福島さん ■田川さんのぼり ■田川さんスキー

■阪谷さんスキー1。 ■邪牛さんスキー1 ■阪谷さんスキー2 ■福島さんスキー

★小屋の場面集はコチラ★
■邪牛さんスキー2 ■おつかれさま 

トップへ  あしあとへ