池郷川中部ゴルジュ
(目的)ゴルジュ突破でピリッとカラい沢を楽しむ。
(日程)2005.9.23(前夜発C0)
(人員)青山さん(HUSV13)、伴現太(HUSV11)
(地図)池原1/25,000
(装備)夏沢標準、ハンマー×2、ハーケン、ナッツ、カム、アブミ、ザイル50m、
TIME  9/23 Car-Depo(7:50)−ネジ滝(10:00-11:00)−核心を抜けた河原(13:30-14:00)
         −Car-Depo(16:20)
青さんが京都で学会があるということで来阪。せっかくなので、ピリッとカライ登れる沢に行こうと計画。候補に挙がったのは池郷川中部ゴルジュ。記録をあさると、なかなか手強そうだ。たった1km強の工程で人工を交えたゴルジュが待っている。

前夜、青さんと合流して車で大峰方面へ。池郷川まで行くつもりだったが、時間も遅いので途中の川上村役場前の道の駅の駐車場でC0することに。ビールを一杯飲んで再会を祝い、すぐに就寝。

5時起床。再度169号線を池郷川へ向けて進む。1時間ほどで行け郷林道に到着。アスファルトの林道を進む。記録の通り池郷川へ下りていくモノレールが設置しているところにCarDepo。天気はあまり良くない。。し、前方の”岩や塔”の岩壁の迫力ある風貌も手伝って、なにやら恐ろしげな雰囲気。今から辿ろうとしている沢の難度もあってかプレッシャーを感じてしまう。準備して出発。モノレール沿いに踏み跡を下りていくと池郷川の沢音が近づき吊橋が現れる。対岸にはさらに山へと入っていくモノレールがある。吊橋を左岸へ渡り、沢身に下りて入水。

しばらくは巨岩帯が続く。沢は本流だけに大きい。沢身は釜を湛えた巨岩帯で越えていきにくいので、左岸側よりに進んでいく。40分ほどすると、両岸が立ち上がって、とうとうおまちかねのゴルジュ帯となってくる。ここからが核心。

チョックストーンが行く手を遮る滝は、チョックストーンの下を泳いでくぐり、右岸側の岩間をあがる。記録では人工とのことだったけど、岩間にワイヤーがかかっているので無理せずそれを使って登る。それがあっても足がかりが悪い・・。つづく釜をぐるっとまわるとノペっとした3m程の滝へと続く。これは右岸側のクラックにハーケンが二本。上部にはボルトも打ってある。そこしかルートはない。初めなのですこし手間取ったけど、青さんがアブミ架け換え3回ほどで突破。ナッツを中間のリスでつかったがよく効いて優秀。

続いて息をつく暇もなく長い泳ぎが待っている。その泳ぎを終えて沢身がすこし左側に折れると。。ネジ滝だ。大きな釜の向こうに水しぶきを上げて雄大な姿で現われた。ここは右岸側のテーブル上へ一旦上りそこから人工で越える。まず、釜からテーブル上にあがるところはクラック沿いにいけそうだ。青さんが最初にトライ。なかなか水中からあがるのに苦労したが、クラックにカムをかませて、なんとかカラダが持ち上がった。とりあえず、後続の僕もつづいて釜に飛び込む。それにしても、この釜の潔さはなかなか美しい。

二人ほど立てるテーブル上から上は2m程がかぶった岩盤。そこから上はフリーでいけそうだ。ただ、このかぶった岩盤が手強そうだ。ここもハーケンがリスに3本ほど残置されている。確保して青さんが取り付く。上部のハーケンの効きが甘く、打ち直したがここは見た目よりも意外にラクに超えられた。フリー部分も特に問題なさそうだ。

つづいて、僕が取り付く。僕もセカンドの回収作業になれてきてスムーズになってきた。が、青さんが打ち足したハーケンが体勢悪くどうしても回収できなかった。。要反省。結構このルートは無駄にハーケンが打ってあったりするが、同じように回収ポイントがなくて、結局残置してしまってあんな風になっているのかもしれない。。

ネジ滝をこえると白い岩盤帯。小さな釜がつづく。キレイだ。

大又谷出合は進む右股の本流が迫力のゴルジュとなっている。これも長い泳ぎだ。雨も近頃降っていないし、今回は水量が少ないほうだと思うが、それでも腕が疲れる。水流が強いと、と思うと泳ぎきれるか恐ろしい。

長いゴルジュを泳ぎで進むと大釜に連なり、最後の核心・トイ状の滝となる。二筋の水線が大釜に流れる様が絵になるところだ。青さんが二筋の間のカンテ状に取り付こうとするが敗退。右岸側の方はいけそうだ。(記録をみると右岸)大釜を右岸へつる。釜の水流が巻き込みそうで、慎重に。こういう大釜のへつりは引っ張られそうであまり気持ちよいもんではない。サクッと右岸へ。

一度フリーで取り付くが逆層系で悪そうなので、引き換えしてザイル確保。トラバースを終えて、滝上に上がるところがすこし細かく緊張する。ピンは立木でとれた。

トイ状滝上の釜をもった3mはとてもいける気がしない。記録では左岸に手がかりのボルトやらがあるとのことだったが、それも見当たらないので、右岸を巻くことに。一応、ザイル確保。巻き上がると明瞭な踏み跡があった。折り口はすこし立っているので注意。(ab−sしている記録もあったか・・)

これで核心は終わり。またすこし泳がされて、最後にちょっとした滝を右岸大岩沿いにクリア。すると、沢が突然視界を拡げる。まったくの別世界に変わった。ここまで5時間半とあらば、まぁまぁ順調だ。休憩もロクにしていなかったので、昼ごはんを食べつつ大休止。岩が白くて明るく広い河原で気持ちよい。

さて、あとは下山。数分進んだ右岸より枝沢がはいるところから本流を離れる。情報では明瞭な踏み跡トラバリルートがデポ布で示されているとのことだったが、デポ布も見当たらず、踏み跡もそれらしいものがたくさんあってどれがルートか分からない。仕方ないので、適当に登りだす。どう考えても、急すぎて正規ルートじゃないだろうと思うようなところに出てしまったり、なにかと苦労してトラバースしていると、尾根頭上で(c750〜800位だろうか)踏み跡に当たる。ここは明瞭だったが、そこからのトラバースルートも時折踏み跡が分からなくなったり、明瞭とはいかない。さがしながらのトラバースとなったが、基本的には高低差をいったり来たりしないので、忠実に高度を下げずにトラバースしたほうが良さそうだ。

そうこうして大又谷に降り立ち対岸へ。最後に林道まで爆登して林道に出た。下山ルートとしては、最後にドロドロになるし快適でないし、美しくない計画ですね。林道を車まで下りて、池郷中部ゴルジュは終了。地図で見ると1.5kmほどの範囲の往復。なかなか濃いい沢でした。

でも、人工で超えるのって、初めてだったけど、ちょっと抵抗がありました。沢旅って感じが・・・。人工物と自然物の共存のバランスの適度を考えてしまいました。

■入水、大きな岩帯がつづく ■いよいよ核心部 ■CSの滝 ■CSはくぐって通過

■つづく3mが手強い ■人工で超えていく ■息もつかせずゴルジュが続く ■ネジ滝全貌

■クラック沿いを工作 ■かぶった岩盤をこえる。 ■ゴルジュが途切れると安心 ■大又谷出合

■30mの泳ぎ開始 ■まだつづく。。 ■もう少し ■トイ状の滝

■トイ状の滝2 ■右岸へ渡る  ■トイ状の滝を右岸直登 ■核心部終了

■ほんとに最後の泳ぎ ■これを超えれば・・ ■河原へ出た

トップへ  あしあとへ